セキュリティ関連ニュース
キーワード:不正アクセス
教育新聞が改ざん被害 – 誘導先でマルウェア感染や情報窃取のおそれ
公開日:2018年07月05日
教育新聞の電子版において不正アクセスによる改ざんが発生し、アクセスすると不正サイトへ誘導される可能性があったことがわかった。 誘導先のサイトでは、偽セキュリティ対策ソフトのダウンロードなどが要求され、表示をクリックしたり […]
情報漏えいに関わるコストは1件あたり154ドル、医療業界では363ドル(日本IBM)
公開日:2015年06月25日
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は6月24日、「データ漏えいコストに関する調査報告書:世界分析(Cost of Data Breach Study: Global Analysis)」が公開されたと発表した。 […]
人材バンク登録者の個人情報など含むPC紛失 – SMSキャリア
公開日:2015年05月01日
医療や介護関連の人材紹介サービスを展開するエス・エム・エスキャリアは、関係者の個人情報約500件が保存されたノートパソコンが所在不明になっていることを明らかにした。 4月3日、従業員が都内で開催された会議に出席し、終了後 […]
大阪市、職員57人が業務外で戸籍閲覧 – 188人を処分
公開日:2015年03月18日
大阪市は、業務と関係なく戸籍情報を閲覧していた職員や、監督責任者に対して処分を行った。 同市では、2010年度から2013年度までに戸籍システムを利用した982人に対して調査を実施。外部監察チームの報告書にもとづき、業務 […]
8割がPWを使い回し、5.8%がSNSでID乗っ取り被害を経験
公開日:2015年02月10日
8割のユーザーが、複数のウェブサイトやアプリで同一のパスワードを使い回していることが、ディー・ディー・エスの調査でわかった。 同社が2月2日から3日にかけて、20から50代の男女400人を対象にパスワードに関する調査を実 […]
2013年の情報セキュリティインシデント、情報通信業の漏えい人数が突出(JNSA)
公開日:2014年12月30日
NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)セキュリティ被害調査WGは12月25日、「2013年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書~個人情報漏えい編~」を公開した。 本報告書は、2013年に新聞やイン […]
学生の個人情報含むPCが海外で盗難被害 – 上智大
公開日:2014年09月30日
上智大学は、学生の氏名や成績などが保存されたパソコンが、海外で盗難被害に遭っていたことを明らかにした。 被害に遭ったパソコンには、同大学の教員が2000年から2013年の間に担当した3科目の受講者に関する氏名や成績などの […]
国際会議の発表中にパソコンを置き引き被害 – 九大
公開日:2014年09月05日
九州大学大学院システム情報科学研究院の教授が、学生や卒業生、研究者などの個人情報を含むパソコンを、出張先のスウェーデンで紛失したことがわかった。 8月25日にスウェーデンで開催された国際会議において、同教授の発表中、付近 […]
出張先の海外で個人情報含むノートPCが盗難被害 – 東大
公開日:2014年08月27日
東京大学大学院の教員が、海外出張中に盗難被害に遭い、関係者の個人情報が保存されたノートパソコンを盗まれたことがわかった。 同大学院教育学研究科の教員が、出張先の海外でノートパソコンを入れた鞄ごと何者かに持ち去られた。盗ま […]
コミュニティサイト利用者の個人情報含むPCを委託先が紛失 – ワイモバイル
公開日:2014年08月18日
ワイモバイルは、旧イー・モバイルが提供していたコミュニティサイトの利用者の個人情報が保存されたパソコンが所在不明となっていることを明らかにした。 旧イー・モバイルが、2013年1月28日から2014年1月24日まで提供し […]